
携帯電話の迷惑メール対策 DaddyCop ™

セキュリティソフト.com トップ | ワンクリック詐欺 | フィッシング詐欺 | スパイウエア対策 | パソコン・バックアップガイド
ウィルス対策ソフトの比較 | 迷惑メール対策 (spam) | 迷惑メール対策携帯編 | フィルタリングソフトの選び方

携帯電話の迷惑メールの対処方法
一方的に送信されてくる迷惑メールに、ちょっと返事を出した時から・・・・・
携帯キャリア会社別の迷惑メール対策
各携帯電話会社の迷惑メール対策の結果、現在、携帯電話から多量の迷惑メールを送ることは不可能となっています。
そのため、ほとんどの迷惑メールはインターネットを経由してパソコンから送られてきます。
携帯メールの受信設定の基本は、インターネットからのメールの受信拒否設定です。
携帯キャリア各社の迷惑メール対策法・通報窓口 
DoCoMo Net - 携帯迷惑メールについて
NTTドコモにおける、迷惑メール対策では、ドメイン指定受信機能において、 受信したい携帯電話会社を指定することによって、携帯電話からのメールのみ受信できるようになります。
ボーダフォン - 携帯迷惑メール対策
ボーダフォンにおける迷惑メール対策では、受信可否アドレスの設定によって、 受信したい携帯電話会社を選択の上(ドメイン単位で選択も可)、 なりすましメール受信可否設定を有効にすることによって、携帯電話からのメールのみ受信できるようになります。
au by KDDI - 携帯迷惑メール対策
KDDI における迷惑メール対策では、指定受信機能によって、受信したい携帯電話会社を選択の上、なりすましメール拒否機能を有効にすることによって、携帯電話からのメールのみ受信できるようになります。
ツーカー
ツーカーホン関西における迷惑メール対策では、指定受信機能を設定のうえ、
なりすましメールを受信拒否に設定することによって、携帯電話からのメールのみ受信できるようになります。
携帯電話の利用に関するマナー及びガイドブック
- 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ関西(NTT ドコモ)
安心してご利用いただくためのマニュアル冊子ダウンロード - KDDI株式会社(au)
ケータイマナーブック「ケータイABC」 - ボーダフォン株式会社
ケータイマナー&トラブル対策Book - 株式会社ツーカーホン関西
携帯電話マナー
迷惑メール拒否設定・携帯電話編
迷惑メールが来ないような決定的な措置はありませんが、少しでも迷惑メールを減らすための措置を取っておこう。
ネット犯罪の防御対策には、迷惑メールの受信拒否設定とスパイウェアの駆除が最重要
- 携帯会社別の迷惑メール受信拒否設定 (無料)
- パソコンの迷惑メール対策と受信拒否設定 (無料)
- プロバイダーの迷惑メール対策 (無料)
自分のメールアドレスから届く迷惑メールについて
一見、PHSや携帯電話のメルアドだが、
実はPC経由で送られてくる【なりすましメール】という迷惑メールがある。
これらはfrom欄などをいじって本来有り得ないメアドで送りつけられることが多い。
fromとtoを同じにして、自分のメアドから自分に迷惑メールが届くというもの。
とりあえずの対策は以下の通り。
DoCoMoからの迷惑メールの絶えないauユーザーへ
※大前提 なりすまし規制をしていますか?
していない場合は、以下の迷惑メール設定をしてみてください。
迷惑メール対策設定方法
メールキー → Eメール設定 → その他設定 →
メールフィルター → 暗証番号を入力→アドレスフィルター →
なりすまし規制の項目を「規制」に選択
DoCoMoは、他会社携帯からの 迷惑メール通報を受け付け ています。
DoCoMoから送信された迷惑メールを直接転送しましょう。
■転送先アドレス:imode-meiwaku@nttdocomo.co.jp
※ 本文の先頭に迷惑メールの「送信元アドレス」「受信日」「時刻」を入力し、
受信した迷惑メールの件名は加工せず、そのまま転送。
※ なりすまし規制のできない機種はヘッダ情報を一緒に送付
なお通報したにもかかわらず、同じアドレスや似たようなアドレスからの迷惑メールが絶えない、
一向に迷惑メール受信数の減らない方は、直接DoCoMoに問い合わせ しましょう。
■携帯迷惑メール対策についてのお問い合わせ先:
0120-800-000(携帯からの利用可能)
受付時間:AM9時〜PM7時(土曜・日曜・祝日 AM9時〜PM5時)

ネット犯罪ホーム | 個人情報の扱い | お問合せメール | ネット犯罪法律と相談窓口 | about us | ブログ | バックアップリカバリー
